採用情報
ワークライフバランス

一番の財産は「人財」です。
働く人が心身ともに健康で、誇りと歓びをもって働く歓働経営を目指しています。
安全安心な職場環境を提供することは、会社の責任です。
福利厚生
ソシオフードサービスの一番の財産は「人財」です。
働く仲間たちの「歓働」のため、福利厚生にも力を入れています。
特に、産休・育休は取得率ほぼ100%です。男性の取得も推奨しています。
結婚や出産といった様々なライフイベントを経て、さらにいきいきと活躍してほしい。その想いから、“復帰お祝い金制度”も設けています。
子育てしながら働きやすい環境
男性も女性も、子どもを産み育てやすい環境
妊娠した女性社員は、産休育休を経て戻ってくることが当たり前の社風です。
産休育休中の社員には、毎月、社内報が自宅に郵送され、子どもの誕生時には、写真入りで「お誕生おめでとう」記事が掲載されます。
産休育休からの職場復帰時には、復帰お祝いセレモニーで、「ようこそ、お帰りなさい」の言葉と共に、復帰お祝い金が手渡されます。
男性社員も、家族に対する責任をしっかりと負うことが期待されており、育休取得が勧められています。
仕事人としてだけではなく、家庭人や地域人としても、一人前であることを大切にしています。
ソシオークファミリー
ソシオフードサービスでは、家族ぐるみで参加できるイベントがたくさんあります。子ども同士が仲良くなったり、小さい子を大きい子たちが面倒見たり、若手社員が、いつのまにやら親のように世話を焼いていたり…と、微笑ましい姿が毎回、見られます。働く仲間の家庭での姿を垣間見ることで、仕事においても、配慮しあうことが自然とできています。
お母さんのお腹の中に居た頃から成長を見守ってきた子ども達も多く、親戚のおじちゃん・おばちゃん・おにいちゃん・おねえちゃんのようにソシオークファミリーを形成しています。
柔軟な働き方
結婚や産休・育休の取得前後、ご家族の介護など、時短勤務や勤務地の変更等ライフスタイルに合わせて柔軟な働き方が相談できます。
例えば、出産を控え、現場勤務に体力的な不安がある場合、産休に入るまでの期間を本社での勤務に切り替え、事務業務を行う方もいます。
また、パートナー雇用の方の正社員登用も行っています。
会社イベント活動
Walk the World
ソシオークグループは国連世界食糧計画WFP協会の評議員です。
毎年、世界の飢餓をなくすためにWFPのチャリティーウォーキング Walk the World に協賛し、参加しています。
ソシオークファミリーフェスタ
ソシオークグループ全社の社員が家族と共に参加する大運動会を隔年で開催しております。
2015年は650名が参加しました。
駅伝大会
ソシオークグループ社員が集まるボーリング大会の開催や、駅伝大会への参加機会もあります。
ホスピタリティサッカースクール
ソシオークグループは川崎フロンターレのオフィシャルスポンサーです。2004年から毎年、川崎フロンターレと合同でホスピタリティサッカースクールを開催しています。これは、地域の小学生を対象に、川崎フロンターレから選手がコーチとして参加してくださるものです。ソシオークグループ社員も毎年、家族と一緒に参加しています。